読書家のための偏見作品紹介

主に小説の紹介、書評で人生を設計したい

<作品紹介>心配せずとも、いつの時代も美術家はいる「乙嫁語り」

媒体の魅力についてはよく話しているように思う。



媒体の特性とクリエイターの作風は直結しているから。



たとえば小説なら、これは限りなく自由な媒体だけれど、いわゆる文学に忠実なものと、逆にあえて逆らうもの、どちらが好みか。



「どちらも好き」は無しだとすると、いやそうでなくとも、俺はかなりの後者派。

つまりはルールを破ってくるものとかが好き。



例えば、カタカナ文体と体言止めを取り入れて衝撃を与えた翻訳家、黒丸尚

はたまた単語だけで小説を書き続ける作家、ジュディス・メリル



最近の作家では、野崎まどとかは間違いなく天才だと思う。

テキストを巧みに扱うんだもの。

f:id:chisui_net:20200412035044p:plain
「野崎まど劇場(電撃文庫刊)」より




しかしこの上のやつは、文学なんかろくに読まない若者からも馬鹿にされたようだ。

どうしてこんなことになるのか。



ひとつ思うのは、俺は本を読みすぎて、普通の代物には飽き飽きしてしまっているのではないか。



そう思うのは、俺は小説以外では、例えば映画や漫画や音楽では、普通の保守的なものを好むからだ。



いかんせん漫画に関しては、結構読んでいるはずなのに、いまだに保守的で、絵がうまくないと許さない、という頑固老年おやじ的なところがある。



進撃の巨人とかハイキューとか魔法使いの嫁とか、アニメは好きでも、絵が下手な奴は本当にダメ。



要するに、俺にはセンスがないのだろう。

感性が疎いというか、絵もうまいわけではないし、そもそも絵が含有する刺激が、俺には強すぎるのだ。



だから俺の漫画選評は万年初心者なんだろうが、そんな俺でも漫画を読みたいと思うことくらいはあって、久しく漫画コーナーを徘徊していたら、試し読みで衝撃を受けてしまった作品があった。



その場で一気に大人買いした。

この興奮をぶつけたいというか、まあ俺もたまには漫画を語りたい。



そういう場が、このブログなのではないかと思うんである。


作品概要

f:id:chisui_net:20200412035040j:plain

タイトル    乙嫁語り
作者      森薫
出版社  制作:エンターブレイン
     発行:株式会社KADOKAWA
掲載誌     Fellows!ハルタ
レーベル    ビームコミックス
           → ハルタコミックス
発表期間    volume1(2008年10月14日)
                - 連載中
巻数      既刊12巻



まあ立ち読みで惹かれる理由なんて、9割方は絵じゃないですかね。



それ以外にもいろいろとあるが、特にジャンルというか、時代漫画なのが好きかな。



こういう知らない文化や価値観に出会うというのは、媒体に関係なく求めているものであるから、その点これは魅力的だったと言える。



あらすじによると、舞台は19世紀後半中央アジアカスピ海周辺地域。



いわゆる遊牧民族だと思うのだが、まだ3巻までしか読めていないのでなんとも。



ゴールデンカムイアシリパみたいな格好をしている人が多い、といえばわかりやすいか。





画力の問題

画力についてだが、漫画でここまできれいなのはそうそうないだろう。



試し読みで感動したのは下の絵。

f:id:chisui_net:20200412035029j:plain



見たとおり、めっちゃ細かいなあという感じ。



この人の手にかかれば、おばあちゃんだってこの通り。

f:id:chisui_net:20200412035033j:plain



めっちゃ生き生きしてるし、見ているこっちまで元気になりそう。

コロナで塞ぎ込んだ心をいやしてくれるとはこういうこと。



近代漫画では定番の照れシーンも。

f:id:chisui_net:20200412035036j:plain



初見では絵に感動しすぎて、話が全然入ってこない。



大消費社会でも、負けじと絵を追求する漫画家もいるのだと、本当に安心した。



漫画は絵でしょう。面白い話は漫画原作者に考えてもらおうよ。



ストーリーも絵もできるひとなんて、俺は岸本斉史しか知らないし。





「乙嫁」とは

お店のポップに書いてあったのだが、「乙嫁」の本来の意味は、「弟の嫁」「年少の嫁」を意味する古語とのこと。



しかしこの作品の中では、断じて本来の意味ではないらしい。

調べたところ、出版元が次のように書いていたからだ。

乙嫁”というのは「美しいお嫁さん」という意味。その言葉どおりとっても美しいアミルなのですが、彼女の魅力はそれだけではありません。馬を軽々と乗りこなし、弓を操り、裁縫も料理も得意という、100点満点の娘さんなのです。(「エンターブレイン公式サイト」より引用)

詳しくは下のリンクで直接見てください。




www.enterbrain.co.jp




そして上の説明文に登場したアミルというのが、本作の主人公。



アミルは北方の遊牧民ハルガル家の娘で、中央アジアに定住するエイホン家に嫁いでくるのだが、なんとエイホン家の花婿が、アミルの8歳も年下なのだ。



年齢で言えば、アミルが20歳、花婿のカルルク12歳

この年の差はすごいものがあるでしょう、と思うのだが、ふたりともちゃんと夫婦やってるから微笑ましい。



とはいえ新郎新婦だし、結婚もこれからだし、要するにそれを見守ろうという、ある種の恋愛漫画でもあるのだが、もしそれだけなら、少女漫画を最も苦手としている俺が楽しめるわけがない。



この結婚はそう簡単ではないのだ。



というのも、実際にこの時期の世界情勢を考えてみよう。

この時期のユーラシアは、ソ連南下政策によって民族弾圧が始まっていた時期。



ファンタジーでも歴史改編でもないこの漫画でも、それは忠実に起こっている。



アミルのハルガル家が、ソ連に押しやられて危なくなるという展開があるのだ。



アミルの叔父は、アミルを他の遊牧民に嫁がせて協力関係を築こうと、カルルクの元からアミルを連れ戻そうとする。

邪魔が入るわけですな。

それもひどく悩ましい理由で。



だって断れないじゃない。そんなこと言われたら。

少女漫画と違って、理性的、戦略的に悩んでしまうところが好き。

ガンダムも似たようなものだけどね。



ネタバレしすぎると面白くないので、あらすじはこの辺で。





まとめ

漫画ファンの間では有名作らしいね。

なんせマンガ大賞に2011年、2013年とノミネートされ、2014年でようやく受賞しているみたいなんで。



たしかにマンガ大賞はあてになると思っているし、というかマンガ大賞は毎年チェックしているはずなのに、なぜかタイトルを見てもまったく思い出せなかった。



やっぱりマンガ大賞は、入念にチェックしておくべきだなあ。